年2回のお楽しみ。
自宅からエビスまでは320kmほど。道中のドライブも楽しみのひとつだったが、
最近では「どこでもドアくらい開発しとけよなー」などと面倒くさがるように
なってしまった。もう人間がダメになってきているな。orz
現地はいつ降り出すかわからない曇天、まあすぐに降るだろう。
なんせ今日はみど・・・いや何でもない。
SS1000で走るのは2回目。珍しく人間入りの写真。
5月に北茨城を一緒に走った2人も参加!
そしていつもの面々に、
なんと、今回は他のお店からたくさんの参加者が!
多種多様なモデルが見られるから嬉しいね。
完熟走行。先導はS1000RのAさん、急に役割を振られる(笑
ツーリングのときから何者?という雰囲気を醸していたOさんだが、
本コース2回目でもう5秒台。
1000Rのみどりん。新しいコンデジがまだ手に付いていないので
大した画像が撮れなかった、すまん。しかもそのコンデジ、早速修理中。
カメラ持ってる本人が登場するのは稀なんだよね(笑
この日のコースコンディションは非常に悪く、アスファルトの陥没が
ライン上にたくさん、川が一か所、4輪によるオイルばら撒きが半周に
わたるなど、とても車体を振り回せる状況ではなかったのが残念。
こんなこと今まで一度もなかったんだけどね。
それでも一日楽しめたことに変わりなく、サイレンサーとステップ、
カウルを変更したSS1000の具合も確かめることができ収穫はあった。
タイムは7秒台がやっと。あちこち擦ってまともにバンクできなかった
前回より2秒近く遅かった・・・orz
タイヤはM9RRを履いているのだが、このタイヤが実に良い。
少しペースを上げていけば適度にベタついて路面をしっかり掴む。
公道タイヤに迷っている人にぜひおすすめしたい。
今回、空気圧は暖まった状態で前後2.2キロといったところ。
恒例の安達太良SAのカレーだが、いつものレストランが早じまいか休業で
前回同様、食べることができなかった。よってフードコートの方でカツカレー。
注文してからカツを揚げてくれたので美味かった。
徹夜だったので、この後はサーキット以上に激しい戦いであった。
0コメント